スポンサーリンク
デスフィズ製作

自作ガレキのプロポーション変更

自作ガレキのプロポーションを、同シリーズのキットの頭身に合わせて改造しました。その内容を紹介します。
試行錯誤

時間がない中素組で楽しむプラモデル

時間がない中1日の作業時間を少しでもとってガンプラを作りたいというときに、効率よく作業できる方法に行きついたので紹介します。
完成品

過去作の紹介 HGUC GP03編

HGUCのGP03ステイメンをコアファイター内蔵型で作成しました。その内容を紹介しています。
試行錯誤

ビームエフェクトの製作

HGライジングフリーダムに取り付けられるビームエフェクトをUVレジンを使って製作しました。材料が手軽に揃えられる、加工の難易度も高くない、塗装もアクリジョンを筆塗りすることでにおいもない、と非常にお手軽にトライできる内容になったと思います。
試行錯誤

ポリキャップレス関節の軋み調整

ガンダムSEED FREEDOMの公開に合わせて、ライジングフリーダム、イモータルジャスティスを購入しました。最初にイモータルジャスティスを作成しましたが、関節が軋んでうまくポージングできないのでその対応を行いました。合わせて最新のキットを手に取って感じたことについても触れています。
金型構造考察

金型構造の考察【アドバンスドMSジョイント①】

部品状態で可動軸が成形されているアドバンスドMSジョイントについて金型構造を考察してみました。かなり複雑な部品なので、部品を採寸して製品の3Dデータを起こしてそれをもとに考えています。 本記事では金型構造の方式の考察までで実際の金型構造を説明できるまでには至っていないので、金型の3Dデータも作成してみて改めて記事にしたいと思います。
ゴーストガンダム

ゴーストガンダムの製作

メッキキットであるゴーストガンダムを、メッキを活かして改修して製作しています。その過程を紹介します。
試行錯誤

2023年模型活動の振り返り

2023年の模型活動と一年間の取り組みを振り返ることで、来年以降の模型活動への取り組み姿勢に活かしていきたいと思い、Twitterでの投稿をもとに時系列でまとめてみました。
デスフィズ製作

スタンドはシンプルな方がいい【デスフィズ製作】

ガンプラの展示用のスタンドはいろいろなものが発売されていますが、極力シンプルな方が作品が引き立ってよいと感じています。その観点で1/144スケールで個人的に使っているスタンドを紹介し、最後にスタンドに接続できないものに対して接続部を自作することで接続できるようにする実例を紹介しています。
デスフィズ製作

パワーポイントを使ったプロポーション検討【デスフィズ製作】

プロポーション変更の実加工を行う前に、画像を使って加工の効果を見る方法を考えてみましたので紹介します。 自分で改造後のプロポーションを確認する目的なので出来上がる絵としては必要最低限のものになりますが、実際に加工を行ってみて確認するより手軽なのでおすすめです。
スポンサーリンク