X11ファータモガーナフルクロス 改造自由度を高める自作関節の製作 ガンプラ改造に活用できる自作関節・関節調整方法について紹介しています。お手軽な内容なのでぜひやってみてください。 2025.03.30 X11ファータモガーナフルクロス試行錯誤
X11ファータモガーナフルクロス プラ板で再現する浅い折れ面【X11ファータモガーナフルクロス】 プラ板で作成する板状部品の単調さを回避するためには、浅い角度で複数の面で構成することが効果的です。その際面ごとにプラ板を切り出して貼り付けようと考えると部品が多くなってしまい作業が煩雑になるので、できるだけ一体で切り出して一体のまま角度を付ける加工を行う、という方法について紹介しています。 2025.03.20 X11ファータモガーナフルクロス試行錯誤
X11ファータモガーナフルクロス アメイジングカッターを使った厚手プラ板の切り出し【X11ファータモガーナフルクロス】 プラ板葛藤用図面を使って厚手のプラ板をカットして部品を作成していきます。プラ板カットにはアメイジングカッターを用いて効率的に作業する方法をご紹介します。 2025.03.10 X11ファータモガーナフルクロス試行錯誤
X11ファータモガーナフルクロス PowerPointを使ったプラ板切り出し図面のコツ【切り出し別形状】【可動軸割り出し】 前回は部品形状を作図する方法について説明しましたが、作図したものをプラ板で製作しようとした場合、可動軸の設定や切り出しごとの形状の準備など、事前に準備しておけば後は切り出して組み上げるだけという状態にできます。 今回はこのプラ板切り出し用の図面を作成する際のコツについて紹介します。 2025.03.01 X11ファータモガーナフルクロス試行錯誤
X11ファータモガーナフルクロス スクラッチの事前検討【クロスボーン】【X11】【ファータモガーナフルクロス】 RGクロスボーンガンダムをベースに、HGUCフルクロスを装着できるように加工しようと考えましたが、フルクロスの面構成が原作と異なるのが気になり、スクラッチにチャレンジしてみることにしました。その第一歩として形状検討の方法について紹介します。 2025.02.10 X11ファータモガーナフルクロス
Vガンダム製作 展示方法の一工夫 加工を頑張ったガンプラは完成したときは満足度が高いですが、加工箇所が目立たない状態だと満足度は時間がたつにつれて下がってしまいます。今回はそんな状態に対して、展示方法を工夫することで乗り越えようという内容です。 2025.01.30 Vガンダム製作
Vガンダム製作 透明キャノピー・コクピットの製作 HGUCに付属のコアファイターのコクピットを作り込みました。パイロットも載せて、PETボトルで透明キャンピーも作りました。 2025.01.20 Vガンダム製作
試行錯誤 2024年模型活動の振り返り 2024年の模型活動をXでの投稿をもとに振り返ってみました。これをもとにこの1年の取り組みを思い出し、来年からの活動に活かしていきたいと思います。 2024.12.30 試行錯誤