過去作の紹介 1/144 ガンダムmk-V編

完成品

こんにちは、MIBです!

今回は過去作のガンダムmk-Vについて紹介したいと思います。



完成画像と完成前画像

本作は私自身のガンダム系初のフルスクラッチ作品となっています。

プラ板メインで一部ポリパテを使って製作しています。

まだ複製技術がなかったため左右分必要な部品もすべて作っています。

本作はデジカメが使えるタイミングだったこともあって(製作したのがデジカメが使えるかどうかというくらい昔だということ💦)、製作途中の写真も残っていました。

プラ板とポリパテの塊であることがわかりやすい状態で残っていて、今見てもよく作ったなと思います。

以下各部詳細を写真とともに記載しますが、基本的にプラ板とパテで作ったとしか言いようがないので、作った際に心がけた思いを中心に書いていきます。

頭部

頭部は模型の出来、個性を左右する部分だと考えて丁寧に作りました。

顎を設定よりも長く鋭くし、目を赤く塗装することで凶悪な感じを全面に押し出しました。

バックパック

ビームサーベルのみHGUC Sガンダムから流用しています。

ビームキャノン発射形態を再現するためにサーベル基部が可動するようになっています。

インコムも取り外し可能となっています。

シールドブースター用の保持部品は強度が必要になるためABS板で作成しました。

腕部

可動を初期のHGUC方式として、90度まで曲げられるようにしました。

今の目で見ると可動範囲が物足りないですね。

また各部品の形状はそれなりにいいように思いますが、上腕、前腕共に長くて少しひょろい感じになってしまいました。

また手首は握り手、ライフル持ち手ともにポリパテ削り出しで作成しています。

胸部・腹部

胸部、腹部は複数のブロックが入り混じる形状をしているため形状出しに苦労しました。

胸部はダクトが4つありますが、正面の2つの正方形のダクトは市販パーツそのもの、胸部側面につくダクトはエポパテの削り出しになります。

胴体左右にあるプリン型のパーツはポリパテを盛りつけて回転軸に沿った動きをするヘラで挽くロールゲージ法で作成しました。

腰部

股関節は3軸可動できるような関節構造としていて、比較的可動範囲を広くできています。

サイドアーマーはバキュームフォームした部品を形状調整して作成しています。

キレイな曲面が出せていると感じていて、お気に入りのパーツです。

脚部

脛部は簡易的なフレーム構造を作成して、そこに装甲を組み合わせていく形式です。

そのため専用の部品を追加して個性を出した装甲を装着する案も考えたのですが、案をまとめる技術が不足していてお蔵入りになっています。

武装

ライフルは持ち手を通常のものに加えて持ち手を握った手首と一体化したものも作成し、差し替えることで武装の保持を実現しています。砲身に接続した真鍮線がグリップを貫通していて、砲身を抜くことでグリップが外せるようになっています。

シールドは単純な板にならないようにプラ板を湾曲させながら箱組することで作成しています。

今見るとどうやって左右反転した曲面を作ったか分からないオーパーツ的な部品です。

作成の思い出

HGUCでEx-Sが発売されたころからセンチネルに興味を持ち始め、ムック本を購入して世界観にのめり込み、mk-Vを作りたいと思い作成を始めました。

1年くらい製作していましたが、作るモチベーションが維持できれば意外とスクラッチもできるんだということが実感できました。

本作はオラザク2004に参加した作品でもあります。

HobbyJapan誌の2004年8月号に小さく映っています。

さいごに

過去に作成したガンダムmk-Vの作品紹介でした。

ドーベン・ウルフやシルヴァ・バレトなど似た形状の機体は発売されているので、MG mk-Vが発表されたときはHGUCでも間を置かず発売されるかと思っていましたが、2024年3月現在でまだキット化の報はありません。

そのためHGUC Ex-Sと並べられる今の状況がとても幸せで、作ってよかったと感じています。

完全に妄想ですが、RG Ex-Sガンダムが発売されるタイミングで、HGUC ガンダムmk-Vも発売されたらいいな、などと思っています。

ではっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました