過去作の紹介 HGUC GP03編

完成品

こんにちは、MIBです!

本日は過去作の紹介、GO03編です。



元にしたキットと完成画像

元にしたキットはHGUC ガンダムGP03ステイメンです。

最近デンドロビウムが再版されて話題になりましたが、その中の人です。

(デンドロビウムは作っていません)

ステイメンはMGで発売されたときにコアファイター内蔵型の設定が起こされ、その後HGUCが発売されるという流れだったためコアファイター内蔵式で製作しました。

HGUCステイメンはコアファイターは付属するものの本体はノーマル形態であるため、合体機構に気を使って製作しました。

頭部

キットのままですが、非常によくできていると思います。

腕部

こちらもキットのままです。サポートアームの展開ギミックも盛り込まれていて、作って動かして楽しい部位になります。

細かなエッジが多くあるデザインですが、このころからエッジ処理が多少うまくなっていったのでほぼすべての面を整えています。

手首はキット付属の平手のみ仕上げていました。握り手がないので立ち姿があまり決まりません。

腰部

腰部もキットのままですが、細かな塗り分けもしっかり行っていて、キットの良さを活かせていると感じています。

背面のスラスターが非常に複雑な形状をしていますが、丁寧に仕上げられていると思います。

脚部

こちらもキットのままです。ふくよかな面と細かい黒ラインで引き締まるデザインだと思います。

胸部・腹部

これらは変形の兼ね合いから大幅に改造しています。

サイズ感も変更していますが違和感はない程度にはまとめられたかと感じています。

ただ首を新造した結果顎が引けなくなったため、こちらも立ち姿が決まらない要因になっています。

コックピットハッチと胸部前面装甲はそれぞれ展開できるようにしています。

ドッキングギミックとコアファイター

ドッキングはAパーツ、Bパーツ両方にプラ棒を埋め、コアファイターに受けのポリキャップを仕込むことで行っています。

コアファイターのAパーツ側の受けは装甲を可動させることで隠せるつくりにしています。

コアファイター本体の変形はほぼ設定どおりに再現できたと思います。

機種先端が長く、ヒンジをいくつも仕込んだため裏面から見ると可動用の隙間が多く見えます。

羽部分はプラ板から形状を出して、内部に可動機構を仕込んで展開できるようにしています。

どのような可動軸にしたのか覚えていないのですが、今見ても結構よくできているなと自分で驚きました。

コアファイター状態を上面から見るとそれなりにまとまりがあります。

黄色のダクト部分は筆塗りしたため塗分けの境界が甘く、全体的にだるく見えてしまっていたので、撮影中に黒ラインをマジックで塗ってみたら引き締まりました。

スラスター部の可動軸が丸見えですが、この部分目隠しパーツを作ったのですが現在紛失中です。

さいごに

HGUCが発売されて早々に作成したキットでした。

合わせ目消しやエッジだし等の基本工作や細かな塗分け、落ち着いたグラデーションとトータルで頑張った作品だったと思います。

コアファイターの内蔵についてもうまくまとまっていて、自分の中で結構よい出来だなと再確認できました。

手首が平手しかないことと、顎が引けなくなったことでかっこいい立ち姿にできないのが残念な点なので、そのあたり機会があれば改修したいと思います。

ではっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました