金型構造考察 金型構造の考察【EG νガンダム】【Zピン】【食い切り】 EG νガンダムを組んでいて気付いた、金型構造上の工夫について考察した内容を書いています。 Zピンや食い切りといった、金型製作上の技術が惜しみなく使われていることがわかりました。 2022.07.17 金型構造考察
デスフィズ製作 細かな可動部作成はスクラッチの難所【デスフィズ製作】【プラ板工作】 ポリキャップを囲うだけの関節と、ある程度形を持った関節を例に、単純な関節部の作成においてめんどくさくなるポイントを乗り越える方法について書いています。 デスフィズの脚部フレームが完成します。 2022.06.27 デスフィズ製作試行錯誤
デスフィズ製作 エポパテ工作の下準備としてのプラ板工作【デスフィズ製作】【プラ板工作】 曲面の造形にはパテを使うことが多いですが、可動を仕込む場合など、狙ったように可動軸を設けることができないことがあります。そのためプラ板でフレームを作ってそこに可動軸を設け、そのフレームに対してパテを盛って造形する方法について説明します。 2022.06.16 デスフィズ製作試行錯誤
デスフィズ製作 スクラッチのしわ寄せを乗り切るには多忙な時期を乗り越えたタイミングが狙い目【デスフィズ製作】 スクラッチをしていると、やればできるがどうしてもやる気が出ない工程が発生します。私はこれをスクラッチのしわ寄せと呼んでいます。このしわ寄せを、日常生活の波を利用して乗り越えよう、という提案です。 2022.06.08 デスフィズ製作
金型構造考察 金型構造の考察【EG νガンダム】【4色成形】 ガンプラでよく聞く4色成形とはどのようなものなのか、個人的考察を記述しています。 実際の4色成形は見たことはないですが、2色成形であれば金型、成形現場とも見たことのある立場からの考察です。 2022.06.01 金型構造考察
金型構造考察 金型構造の考察【EG νガンダム】【スライド金型】 最近のガンプラにはスライド金型が使われている、とよく聞くが、スライド金型がどういうものなのか解説しています。 成型機まで含めた特殊な技術ではなく、金型自体に対する技術です。 2022.05.20 金型構造考察
デスフィズ製作 プラ板部品とフィッティングする部品はパテで作るのが楽【エポパテ工作】【デスフィズ製作】 プラ板工作で部品を作れるようになると、プラ板の地色で統一された部品がうれしくなり、出来る限りプラ板で作りたいと思うようになることがあります。ただ部品に接合する必要のある部品は、プラ板工作の部品を凝れば凝るほど接地面が複雑になり、フィッティングが難しくなります。そんな時は無理にプラ板にこだわらず、パテを使って作ると早くて楽です。 2022.05.10 デスフィズ製作試行錯誤
デスフィズ製作 プラ板工作でも自由な曲面をつくろう【プラ板工作】【デスフィズ製作】 プラ板工作で再現の難しい左右対称や前後対称部品の曲面の作り方について解説しています。 2022.05.05 デスフィズ製作試行錯誤
デスフィズ製作 関節軸のオフセットは可能性の塊【プラ板工作】【デスフィズ製作】 関節をスクラッチするときに、可動前後の理想位置を両立する軸位置の割り出し方を説明しています。 またその方法で割り出した軸位置を持つ関節ブロックを、実際にプラ板を使って自作している様子も説明しています。 2022.05.02 デスフィズ製作試行錯誤