試行錯誤 サンディエゴの模型事情 仕事でサンディエゴに行く機会がありました。そのため模型製作は滞ってしまいましたが、その分現地で模型関連に活かせる経験や模型店を訪れたりしてみたのでその内容について紹介します。 2024.09.10 試行錯誤
ゴーストガンダム ゴーストガンダム完成 HGUC ゴーストガンダムを、キットのメッキを活かして製作しました。 肩の小型化と脚部・腕部の延長を行ったことでよりスリムなイメージで仕上げることができたと思います。 2024.08.10 ゴーストガンダム完成品
試行錯誤 普段と違うジャンルのプラモデルに取り組む良さ 普段ガンプラばかり作っている私が、ふとしたことで手に入れたワンピースの海賊船プラモを作る計画を立てたのでその内容について書いています。合わせて普段と違うジャンルのプラモデルに取りくむ良さについても書いています。 2024.07.30 試行錯誤
金型構造考察 ガンプラ 原価構成の考察 ガンプラの原価構造について考察してみました。確実な情報は定価とランナー重量くらいで、あとは想定した値ではありますが、結果的にそれなりにいい感じにまとまったのではないかと感じています。ガンプラに興味がある方はもちろん、製品原価構造を考えたいような人の参考になればと思います。 2024.07.20 金型構造考察
Ex-S Ex-S頭部の製作 以前HGUC Ex-Sをリファイン版で作成しましたが、いくつか心残りの部分がありました。その心残りな部品のうちの一つである頭部について、完全に部品状態で換装できる形であたし久作り直しました。その加工の内容について紹介しています。 2024.07.10 Ex-S
試行錯誤 キットを活かした改造のすばらしさ キット改造していく中で「この部品ってスクラッチしたほうが早いかも」と思うときが出てくると思います。そんなときも、キットを活かして製作できないか一考してみるのもメリットがあるのでその内容について書いています。 2024.06.30 試行錯誤
完成品 過去作の紹介~HGUC Ex-Sガンダム編 HGUC Ex-Sガンダムをリファイン版で作成しました。ポーズはほぼ固定になりましたが、肩部のプロペラントタンクも自作したので飾っていて満足感が高いものになりました。 2024.06.20 完成品
Vガンダム製作 磁石を使った極小変形ヒンジ~MTS-マグネティックトランスフォームシステム 小型模型に変形ギミックを仕込むときに課題になるのがヒンジ構造をどうするかということだと思います。 今回はそういった場面で選択肢となりえる方法として、HGUC Vガンダムのコアファイターを可変させる際に使った、磁石を用いたヒンジ構造について解説します。 2024.06.10 Vガンダム製作
Vガンダム製作 簡単工作でのプロポーション変更-軸位置・軸角度の変更 近年のガンプラの股関節軸は別パーツとなっているものが多く、その箇所に少し手を加えるだけで簡単にプロポーション変更ができます。 今回は軸の角度、軸の位置を変更する方法とその効果について説明しています。 2024.05.30 Vガンダム製作