1/144 デスフィズ完成

デスフィズ製作

こんにちは、MIBです!

長らく作成してきた1/144 デスフィズが完成しました。

とても感慨深いです!

今回は完成品の紹介を行いたいと思います。



完成状態

完成状態はこのような感じになりました。

腕のツメ部分はビーム発生状態で固定しています。

今回はテンションが高い間に完成させてしまいたかったので手を付けませんでしたが、

複製部品はあるので今後気が向いたら発生なし状態や回転状態の差し替え部品を作ろうかと思います。

こだわりポイント

今回はすごくシンプルですがフォルムと可動を重視しました。

また塗装も単調にならないようにこだわりました。

それぞれ紹介します。

フォルム

フォルムは1/144のクロボンゴーストの機体と並んで違和感のないようなものを目指しました。

同シリーズのキットはスリムで足長なので、そのバランスに沿うように絵を書くところから始めました。

結果的に並べて飾って違和感のない、程よい仕上がりになったと思います。

可動軸設定

原作の登場シーンをピックアップして、印象的なポーズを再現できるように関節軸を設定しています。

肘関節、ヒザ関節、胴体側の方関節等は最近の1/144キットによくある構造に落ち着きましたが、

肩、首、腹、腰あたりにこだわりのギミックを入れています。

各部の解説も交えて可動の紹介をしていきたいと思います。

腕部

手首のないデザインのため長さをどうするか迷いましたが、先端の赤い部分が手首となるイメージでバランスを決定しています。

肘関節はよくある2軸関節としていて、肩装甲と干渉するまで曲がります。

関節軸はΦ2のポリランナーを使っています(市販ポリパーツのランナー部分)。

肘関節の作成についてはコチラの記事で解説しています。

ツメ部も90度程度展開します。

コチラはプラ棒の軸で動いているだけですが、狙ったわけではないものの塗膜の摩擦でけっこう安定感のある可動ができるようになりました。

ツメ先のビーム刃は透明プラ板とUVレジンで成形し、アクリジョンで塗装しています。

肩は関節軸をオフセットすることで、腕を横に開いたときに腕が短く感じるのを防止しています。

関節軸が変な位置になっちゃいましたが、意外とよくまとまったと思います。

設定した内容についてはコチラの記事で解説しています。

脚部

デスフィズはフロントアーマーの小さいデザインなので、太ももにボリュームを持たせています。

作成中はやりすぎかと思ったこともありましたが、完成してみるとメリハリがついてよかったと思います。

ヒザ関節はよくある2軸関節にしています。

モモ裏のダクトが可動時に干渉するので、多少内側に引き込んで可動範囲を拡大できるようにしています。

引き込んだダクトは膝を伸ばすことで元の位置に戻る仕組みにしています。

つま先は非常に小さいのでよく動くようにして設置性を高めています。

足裏モールドも作り込みました。

股関節はよくある球体関節です。

この球体もプラ板から自作しましたが、やればできると感じた部品でした。

色も含めて、今回の一番のお気に入り部品です。

作成内容はコチラの記事で解説しています。

腰部

小さい中にギミックを詰め込んだ部位になります。

腹部との接続軸はフロント/リアアーマーと連動して前後動するようにしています。

これだけで結構お腹から動いている感じが出るので面白い構造になったと思います。

股関節軸は関節色部分で回転して軸位置を調整できるようにしています。

またギミックを盛り込んだためスタンドに接続する穴があけられなかったため、

専用のアダプタを磁石で接続するようにしています。

(コチラの記事で紹介しています)

頭部

頭部はフェイスオープンを再現できるように顔面部(?)を別パーツにしています。

可動はカバー側に磁石を2つ使って2箇所で安定させる作りです。

そのあたりの構造についてはコチラの記事で詳細説明しています。

また頭部と首部の接続部は、頭部が上を向けるように後方に切り欠きを設けています。

胸部

胸部は曲面が多いデザインですが、すべてプラ板で作っています。

ふとした思い付きからアイロンを使ったヒートプレスを行うことで、意外とすんなり作ることができました。

アイロンヒートプレスについてはコチラの記事にまとめているので見てみください。

胸部の可動としては腹部の上下間で左右に動き、腹部と胸部の間で前後に動くようにしています。

先の腰の可動と合わせて、前後左右に大きく動くようにできました。

また首部分は大きく前に動かすことができます。

頭部側は後ろに動くように受け部に切り欠きを設けているので、それと組み合わせて前後に大きく動かせます。

塗装

塗装はアクリジョンを使っています。

全体を占める白は単純な白ではなく深みを感じる白として、下地をシルバーとしてエッジをほんのり残すように白を塗っています。

腕部の黒はほんのり紫を感じる色を目指して調色しています。

塗装についてはコチラの記事で詳しく説明しています。

アクション写真

可動軸にこだわったため可動範囲が結構広くできました。

原作のデスフィズ初登場時のアクションは概ね再現できます。

ビームの回転軌跡は画像加工です

作成用図面

今回CADである程度図面を起こして、それをもとにプラ板を切り出して作成しました。

図面についてもまとめたのでもし興味があれば見てみてください。

デスフィズ製作図面

さいごに

久々にフルスクラッチしたものを完成状態まで仕上げることができました。

途中ゴーストガンダムが発売されたときは次はデスフィズがくるかとヒヤヒヤしましたが、商品化される前に完成出来て本当に良かったです。

現在はやり遂げた感であまり模型製作に手がつきませんが、少し休憩してまた何かしら作成していきたいと思います。

ではっ!!

コメント

  1. ヨシザワ より:

    フルスクラッチで完成まで持っていく
    その意気込みだけで素晴らしいのに
    バランス・可動も驚異的!!
    何度も読み返して
    参考にさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました