デスフィズ製作 シリコン型のゲート作成はマスキングテープ専用カッターを使うとかんたん♪ シリコン型のゲート作成はデザインナイフでV字カットをしていましたが、うまくカットできなかったり切りくずが静電気でまとわりついたりしてストレスが多い作業でした。今回マステスライサーを使うことで安定した形状のゲートカットができるようになりましたので紹介したいと思います。 2023.11.10 デスフィズ製作試行錯誤
旧HGフリーダム製作 旧キット作成のすすめ~旧HGフリーダム完成編 かつて改造をよくばって完成させられなかった旧HGフリーダムをひょんなことから入手したので、当時の思い入れを詰め込んで製作しました。完成したので紹介します。 2023.10.20 旧HGフリーダム製作
旧HGフリーダム製作 アクリジョンでのグラデーション塗装 希釈がシビアで塗りにくいというイメージから敬遠されがちなアクリジョンですが、クセを知ることである程度のグラデーション塗装が可能となり、塗装表現に幅を持たせることができました。 そのアクリジョンでのグラデーション塗装を行う際に注意したポイントについて解説しています。 2023.10.10 旧HGフリーダム製作試行錯誤
旧HGフリーダム製作 旧キット作成のすすめ~旧HGフリーダム編 10年以上前のガンプラは思い入れがあったとしてもさらに良い出来のキットが発売されていることも多く、なかなか手が出しずらいものです。 今回は私自身リアルタイムで視聴していたSEEDから、発売当初改造に凝って組み上げることができなかったフリーダムを入手することができたので 旧キットとの程よい距離感での付き合い方を考え、製作した記録を綴ってみました。 今旧キットを製作する際の指針として参考にしていただけると思いますので是非ご覧ください。 2023.09.30 旧HGフリーダム製作試行錯誤
デスフィズ製作 デスフィズ頭部の製作【デスフィズ製作】 スクラッチをするうえでモチベーションが高まるのが頭部だと思いますj。 現在スクラッチしているデスフィズの、頭部の作成方法について紹介します。 2023.09.20 デスフィズ製作
デスフィズ製作 プラ板での曲面加工【デスフィズ製作】 プラ板で曲面を作成する方法として積層した後削り出しやヒートプレスといった手法がありますが、それらは裏面の仕上げが難しく、裏面が見える部品を作る際はあまり適していません。 そのような裏面が見える部品に対して、ある程度きれいに曲面を仕上げることができる方法について紹介します。 2023.09.10 デスフィズ製作試行錯誤
完成品 過去作の紹介 HGUC 百式編 HGUCの第4弾、リバイブ版でない方の百式の過去作紹介です。 発売当時は発売されたこと自体がうれしく、とにかく完成させようと作成しました。 今見ると表面の傷が多かったり脚部の可動工作の効果がいまいちだったりと粗が多く見苦しい部分もありますが、楽しんで作れたものになります。 2023.08.19 完成品
試行錯誤 塗料管理をGoogleスプレッドシートで 模型店で塗料を選ぶ時間は楽しいものですが、いい色があったと感じてもすでに持っているのではないかと葛藤してしまうことがよくあると思います。そんな葛藤を解消するように手軽に塗料管理を行える方法を試してみたので紹介します。 2023.07.14 試行錯誤
完成品 過去作の紹介 HGUC リックディアス編 HGUC リックディアスを作成したのでその詳細を紹介します。キット発売直後に作成したので相当前に完成したものになりますが、今見てもそれなりにカッコいいです(キットが)。私の仕上げが荒く細かな塗り分けをするだけでプラスアルファの仕上がりになりそうな気がしているのでおいおい塗分けしてみたいと考えています。 2023.07.06 完成品