過去作の紹介 1/144 アウトフレームD ソードストライカー装備編

完成品

こんにちは!MIBです。

本日は前回紹介したアウトフレームDに合わせて製作した、ソードストライカーを紹介します。

SEEDの武装はドイツ語的なかっこいい固有名称がつけられていて、作成当時は自然と覚えていたものでした。

当時の雰囲気を思い出して、多少わかりにくいですが固有名称で解説したいと思います。

※アウトフレームDの紹介はこちら

※完成品一覧はこちら



元にしたキットと完成画像

元にしたキットは1/144 ソードストライクガンダムの装備です。

HGではなく無印のキットで、ストライク本体はSEEDの放映に先駆けて発売されたものでした。

製作当時はソードストライカーのキットはこれしか出ていなかったため選択肢はない状態でした。

ただちょうど製作当時にソードストライクがMG化されたこともあり、形状はMG版を参考にして大幅に形状変更、自作しています。

パンツァーアイゼン

右腕に装備されるロケットアンカー「パンツァーアイゼン」は、キットのものは分厚くて横に広いイメージだったためプラ板で自作しています。

腕部との接続部もプラ板で自作しています。

形状優先で作成していて、先端のクロー開閉ギミックは再現していません。

作成・塗装の都合で射出部を取り外すまでは可能になっています。

肩部装甲・マイダスメッサ―

肩部装甲とビームブーメラン「マイダスメッサ―」はキットのものをベースにプラ板で形状変更しています。

アウトフレームD自体の肩部は複製したものをベースにソードストライカー専用に形状を調整していて、肩部ごと本体に取り付けるようにしています。

マイダスメッサ―は接続部と中央部(青い五角形のある部分)はキットのもので、先端の歯の部分はプラ板で作成しています。

バックパック

バックパックは接続アームのみ自作して、あとはキットのままです。多少のディテールアップはしています。

シュベルトゲベール

15.78m対艦刀「シュベルトゲベール」はプラ板で自作しています。

MGのデザインを参考に、長く、スリムに、を念頭に置いて作図しました。

作図してから作成したため、結構狙った感じに仕上げることができました。

特に凝ったギミックもないため、作成時は難易度が高いというよりも細かなパーツをひたすら作るという忍耐のイメージが強かったです。

バックパックと接続部分は90°回転させることで穴が通せるようになります。

先端の切っ先はプラ板積層を削り出して作成しましたが、削った斜面のエッジが狙った位置につけられていて、今改めて見るとよくこれを加工したなと感じました。

根元から分解することでビーム刃を取り付けることができます。

ビームエフェクトは今ならUVレジンを使ったクリアパーツ化を考えるところですが、当時は材料も技量もなくプラ板に蛍光塗料でグラデーションを入れて作成しました。

全体の構成としてはさらに切っ先を取り外すことができます。

換装!

それではアウトフレームに装備した状態です。

腕部は既存の肩装甲を取り外して、ソードストライカー専用の肩装甲に差し替えます。

その他装備をそのまま取り付ければ装備完了です。

シュベルトゲベールを長くして単体の見栄えをよくしたうえで、バックパックに装備した際の左右の釣り合いを取るためにマイダスメッサ―も長くするように調整しています。

まとめ

1/144 ガンダムアストレイ アウトフレームD ソードストライカー装備の紹介でした。

作った当時はアストレイにドはまりしていて多数のメディアで展開されていたストーリーをほぼ理解していたのですが、10年以上たった今となってはアウトフレームはどのような経緯でソードストライカーを手に入れたのか忘れてしまいました。。。

ただ、同型機であるテスタメントと対決(?)するために装備していた記憶があるので、そのあたりのストーリーについても改めて思い出してみたいと感じました。

ではっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました